お知らせ
すくすくあすたむ 本学卒業生と光で連携
あすたむらんど徳島にて四国大学卒業生であり ハッピーダンスおにいさんこと三原勇気さん(ゆうちゃん)が代表を務める株式会社ぎゅぎゅっとハッピーがあすたむらんど徳島と共同で10月より毎月1回、乳幼児向けイベント「すくすくあすたむ~親子で一緒に遊ぼう!学ぼう!~」を開催しています。
12月は「オリジナルLEDを作ろう」をテーマとすることから四国大学T-LAPも参画し会場のライトアップや様々なLEDコンテンツの展示を行います。子ども達に様々な光にふれてもらうことで、光・LEDへの興味や関心を育て自身の製作意欲を喚起させるとともに、地域産業への理解と誇りを育むことをねらいとしています。
日時:2022年12月11日(日)、13:30~14:30
場所:あすたむらんど ジャンボパラソル
出演:ハッピーダンスおにいさん三原勇気(ゆうちゃん)
備考:参加のお申し込みは終了しました
詳しくは以下をご覧ください。
▶すくすくあすたむについて
▶【プロフェッショナルが集結!】乳幼児向けLEDと親しむイベントを開催

光アート事業成果報告会
本年も「徳島ビジネスチャレンジメッセ」に四国大学T-LAPは出展します。
展示スペースでの出展のほか、14日(金)は「光アート事業成果報告会」を開催、15日(土)は「ICT(愛して)学びプロジェクトin徳島ビジネスチャレンジメッセ」にてプログラミング講座を開催します。
■光アート事業成果報告会
日時:2022年10月14日(金)15:00~17:00
会場:アスティとくしま 1階第4会議室
定員:50名
参加希望の方はこちらよりお申込みください。

徳島ビジネスチャレンジメッセ
本年も「徳島ビジネスチャレンジメッセ」に四国大学T-LAPは出展します。
展示スペースでの出展のほか、14日(金)は「光アート事業成果報告会」を開催、15日(土)は「ICT(愛して)学びプロジェクトin徳島ビジネスチャレンジメッセ」にてプログラミング講座を開催します。
■徳島ビジネスチャレンジメッセ
日時:2022年10月13日(木)~ 10月15日(土)
会場:アスティとくしま
内容:各プログラムやご来場についてはこちらをご覧ください。
親子でデジタル技術を楽しく学ぼう!
将来のデジタル人材の育成・発掘を目的に、様々なデジタル技術を親子で楽しく学べる体験型講座が徳島ビジネスチャレンジメッセ内で開催されます。
四国大学T-LAPは、小学5・6年生を対象に「LEDをプログラミングで制御して光のアートを体験しよう」を開催します。
詳細やお申込みは下記またはこちらをご覧ください。

AI時代の人材育成と地域振興
AI、プログラミング、デザインなどがキーワードとなる時代でなければ生まれなかった「神山まるごと高専」。その高専を牽引する認定特定非営利活動法人グリーンバレー事務局長の竹内和啓氏と、まるごと高専事務局長に就任予定の松坂孝紀氏を招き、人材育成の展望や地域振興にどのように落とし込んでいくのかなどを議論する、時代を展望するフォーラムを開催します。
パネリスト
●竹内和啓氏(認定特定非営利活動法人グリーンバレー事務局長)
●松坂孝紀氏(神山まるごと高専事務局長)
●松重和美(四国大学学長)
モデレーター
●長沼次郎(四国大学経営情報学部長・メディア情報学科教授)
詳細はこちらをご覧ください。
お申込みはこちらよりお願いします。
光アートスクール2022
四国大学T-LAPでは、本学教員が講師となり、阿南高専、徳島大学、社会人(高校生や他大学生も可)を対象として、ハードウエア、ソフトウエア開発能力や企画力の育成を目指す「光アートスクール」を2022年度も開講します。
プロジェクションデザイン(式場空間の演出)|9月5・12日 | |||
VJソフトウェアResolume Arenaと業務用プロジェクタを使って,実際の式場空間をプロジェクションマッピングで演出します。 | |||
フォーラム「AI時代の人材育成と地域振興」|10月1日 | |||
フォーラム「AI時代の人材育成と地域振興」 | |||
プログラミング入門講座|10月23日 | |||
「AI技術の活用講座」に先立ち、講座で使用するプログラミング言語「Python」を経験していただく講座です。 | |||
AI技術の活用|10月29・30日 | |||
画像分類をするAIプログラムを実際に体験し、そのプログラミング、応用に必要な基本的な知識や技術の習得を目指します。 | |||
光アートビジネス論|11月1・8・15・22・29日 | |||
「デザインによる創造力開発」をさらに深化させ、デザイン思考をビジネスの現場で展開できることを目指します。 |
■講座内容の詳細はこちらをご覧ください。
こんな方にお薦め
◎プロジェクションマッピングに興味がある
◎AIやプログラミングを基礎から学びたい
◎アイデア創出やビジネス展開の手法を知りたい
◎短期集中してスキルアップしたい
◎何か新しいことに挑戦したい
難しそう、初めてで不安という方もスタッフがサポートしますのでご安心ください
■受講希望の方はこちらよりお申込みください。
※定員に達した場合は先着順となります
【受講時のお願い】
講座当日は感染症対策にご協力をお願いします。
①受講中のマスク着用
②教室入室時の手指消毒
③非接触体温計による検温の実施
④当日体調不良の方は受講をご遠慮ください
※事業の記録及び広報のため講座は撮影・録画を行います。
撮影不可の方がいらっしゃいましたら恐れ入りますが事前に事務局までお知らせください。
【お問合せ先】
四国大学 T-LAP事務局(社会連携推進課内)
電 話:088-665-9953(平日9:00~17:00)
メール:info@t-lap.net